花の詩vol.8『ヤマブキ』(バラ科)

ヤマブキは、谷沿いの湿った斜面に群生する低木で、日本全国のほか中国にも分布しています。

新潟県では分布に偏りがあり、阿賀野川流域、新津周辺、弥彦山などの県央北部及び県南西部に大きく分布域が分断しています。

 

ヤマブキにまつわる伝説・故事をご紹介します。

 

ヤマブキは、オモカゲグサともカガミグサとも呼ばれましたが、それは、こんな伝説がもとになっています。

 

昔、愛し合っていたふたりが、世間のうとましいうわさが原因で、どうしても別れなければならなくなりました。ふたりは鏡を取り出し、面影を映してその場に埋めて別れました。何年かの後、そこにはヤマブキが生い茂っていたということです。

 

「七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき」

 

兼明親王のこの和歌は、江戸城を造った太田道灌の故事とともに知れわたっています。

 

ある日のこと、鷹狩りに行った道灌はにわか雨にあい、とある農家に立ち寄ってを借りようとしました。しかし出てきた娘は、そばのヤマブキの花を手折り、無言のまま差し出すばかりでした。道灌はその意味がわからず、怒って帰ってしまいました。その後、この古歌を教えられた道灌は、自分の無知を恥じて大いに歌道に励んだ、という有名な話です。